つらつらと、つらつらと

見たこと、感じたことをつらつらとつづっていきます

【読書メモ】「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

THE BODY SHOP Japan((株)イオンフォレスト)、スターバックス コーヒー ジャパン(株)などの社長を歴任してきた筆者のリーダー論。

章立ては以下の通り。

1.リーダーはかっこいいとは限らない

2.リーダーは饒舌でなくても構わない

3.リーダーは部下と飲みに行かない

4.リーダーは人のすることは信じてはいけない

5.リーダーは立ち止まらなければならない

6.リーダーは多読家である必要はない

7.リーダーは弱くても構わない

各章の表題は、「・・・ない」という否定の言葉で統一されている。これは著者が想定する”従来の”リーダー像とは逆の提案をしているため。

筆者の想定している”従来の”リーダーは所謂、強く、カリスマ性のあるリーダーである。それは、

あなたは、リーダーや社長になるのは、特別な人たちなのではないか、と思っていませんか。生まれつき、強いリーダーシップを持ち、プレゼンテーションも見事で、とにかくオレについてこい、というカリスマ的な雰囲気を漂わせているのが、リーダーなのではないか、と。

と言い切っている事からも分かる。 

著者は、

リーダーになろうとするのではなく、まわりに推されてリーダーになる。私はこれが、理想のリーダーの姿だと思っています。 

と言っている。著者の言いたいことはこれに尽きる。

これなら何とか自分も仲間入りできそうだと思うが、これを実現するには、

強い愛社精神のもと、自らの仕事に誇りを持ち、人一倍勉強をして日々を過ごす。部下に仕事を委ね、任せ、最後は責任を取る。

もしリーダーとして組織を率いることになったら、真っ先に考えるべきは、自分たちの存在理由(ミッション)は何か、ということ

ネガティブなワードをできるだけ吐かない、と言うことも大事だと思います。

表向きは楽観的だけど、実は内側で悲観的に準備している。そういう姿がリーダーには必要です。長期的には楽観し、短期的には悲観する。そのバランスが大切だと思います。

 とあるように、結構ハードルは高い。

これができたら理想のリーダーになれると著者は言っているが、逆にいうと、出来た人がリーダーになっているとも言える。

ハードルは高いが、意識するかしないかで結果は大きく変わってくると思う。


「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方