つらつらと、つらつらと

見たこと、感じたことをつらつらとつづっていきます

ワタクシのデジタルガジェット遍歴 SONY Clie TG50編

パワーザウルスからSONY Clie N600Cへ移行して2年近く、Graffitiでの入力に限界を感じていたときに発売されたキーボード付きPalm端末 SONY Clie TG50。発表されて3ヶ月間、買い換えるかどうか悩んだ末、2003年6月についに購入。

f:id:shin_g:20150426230826j:plain

(画像はSONY公式ページから借用)

 

この頃からPalm端末の全盛期になり、様々なメーカーから次々と新製品が投入されていて、SONYからもいろいろな特徴を持った端末が発表されていた。

折りたたみキーボード付きのNRシリーズ、カジュアルなタイプのSJシリーズ、Clieのなかでは変わり種のクラムシェル型のUX50、既にPDAと言う域を超えたVZ90、正常進化のTHシリーズ(後に購入します)など、 2000年12月発売のS500Cから2004年9月発売のVZ90まで、4年間でなんと18機種を投入。この頃はそれだけSONYPalmの勢いがあったんだなあと感慨深い。

 

閑話休題TG50は、キーボードがついていることに惹かれて購入した。実際ぽちぽちという打鍵感がわりと好きで、意味もなくキーを使って入力していた。

TG50を使っていた頃のブログエントリはこちら。

バッテリ - つらつらと、つらつらと

キラーアプリ - つらつらと、つらつらと

KeyQuick - つらつらと、つらつらと

ああ、懐かしい(笑)

愛情を持って扱っているなあと(笑)。

 

本来Palmの精神は、"Zen of Palm"と言われるくらい、余分なものをそぎ落として作られるものだった。2015年現在ノリにノっているどこかのコンピュータ&スマホ時計メーカと同じですな。しかしSONYは、その技術力にモノを言わせて全部載せの巨艦タイプへ突き進んだ。結果、端末の高額化や製品サイクルの短さも相まって、迷走に見えたりして、ユーザ離れに繋がったのかもしれない。もちろん、現在のようにネットワーク環境が整っていなかったことも一因だったと思うけど。

 

この商品のリンク先、いつまで生きているか分からないけど、一応貼っておきます。

www.sony.jp

 

SHARP パワーザウルスでデジタルガジェットに目覚める! (1997〜)

SONY Clie N600CでPalmの虜に! (2001/9/20〜)

SONY Clie TG50 キーボードじゃないと入力が・・・  (2003/6/16〜) ←イマココ

SONY Clie TH55 キーボードなしに回帰  (2005/3/13〜)

treo 680 やっぱりキーボード付きに (2006/12/19〜)

Apple iPod touch ついにApple製品に移行 (2009/9/28〜)

Apple iPhone4 夢にまで見たモバイルデバイス (2010/8/20〜)

Apple iPad タブレットの可能性 (2012/5/1〜)

Apple iPhone5 当然のようにバージョンアップ (2012/9/22〜)

Apple iPhone6 衝動買いでバージョンアップ (2015/3/7〜)