つらつらと、つらつらと

見たこと、感じたことをつらつらとつづっていきます

頭の中の整理が苦手な人に効くかも 〜名古屋マインドマップ普及会に参加してきた!〜

 

f:id:shin_g:20151227110955j:plain

名古屋マインドマップ普及会に参加してきた!

クリスマスも過ぎて正月気分に切り替えつつある12/26に開催された「名古屋マインドマップ普及会」のイベントに参加してきました。

名古屋マインドマップ普及会(ナゴマイ)オフィシャルページ

愛知、岐阜、三重、静岡、長野で多くの方がマインドマップを活用することで、仕事、勉強、日常生活などのストレスを減らし、人生をより楽しく過ごすことを目標に活動するグループです。

この「名古屋マインドマップ普及会」は、スタッフ3人が全てマインドマップインストラクターの資格を持つという贅沢な布陣ということと、マインドマップについては何冊かの本は読んだものの、我流でやっているので一度ちゃんと勉強してみたいと考えていました。ただ、みっちりとやる講習会は費用面で踏み出せなかったので、入門的な位置付けのリーズナブルな価格(失礼!)の今回の勉強会に申し込んだ次第。

 

そもそもマインドマップって?

マインドマップとは、トニー・ブザン氏の提唱する思考整理法。 

トニー・ブザン - Wikipedia

中心にテーマにあたるイメージを描き、そこから放射状に枝を伸ばしてキーワードを書いていく事でイメージを膨らませ、顕在化させていくツール

自分は読書メモや週次レビューなどで活用しています。

 

「今年をマインドマップで振り返る」

さて本題の今回のテーマは「今年をマインドマップで振り返る」でした。

簡単にマインドマップの基礎知識を教えてもらったあと、実際にマインドマップを書くワークを行い、グループごとにディスカッション。

  1. マイブーム
  2. 今年うまくいったこと
  3. うまくいったことの掘り下げ
  4. 逆にうまくいかなかったこと
  5. 重要度、緊急度で層別して、年末までにやりきること、始めることを書き出し
  6. 書き出したものの中から本当に実行したいことをどうやるか掘り下げ

と順にマインドマップを書いていき、自分を追い込んでいきました。

これって、今回の講師の石榑隆典さんがコーチングのインストラクターでもあるので、(多分)コーチングの手法で進められていたんだと思います。

そのためワークが進むにつれブランチを増やしていくことが難しくなり、青息吐息・・・。いかに普段真剣に考えていないかということを思い知りました。

そんな中なんとか、自分は2冊の本を読み切ることをコミットしました(できるかな・・・)。インストラクターの一人、大岩俊之さんの著書を読んで読書メモのマインドマップも進化させたいと思います。

これは年始に読んでみよっと。 

 

まとめ

2時間半という短い時間ではありましたが、前述のようにとても濃い勉強会でした。

自分が普段週次レビューや読書メモで書いているマインドマップは、ミニマインドマップというもので間違ったやり方ではないことが分かったのと、セントラルイメージとカラーのフルマインドマップを描くハードルが少し下がったのは収穫でした。

また、単にマインドマップを学ぶというだけではなく、ワークを通じて今年の自分自身を見つめ直すいい機会になったと思います。

次回は、2016/2/6 9:30〜 「2016年目標の見直しと再設定」がテーマだそうです!

思考の整理に悩んでいるあなた、是非!